人生を変えるのは、地味なように見えたとしても「行動」です。
知識だけでは、人生は変えられません。
今回は、2倍速く達成できる目標の組み立て方について4つのワークをご紹介します。
まず3枚の紙とペンを用意してください。
第1のワーク
「もし何でも実現できるとしたら、何を実現したいか?どこに行きたいか?何をしたいか?どんなことをマスターしたいか?何を与えたいか?何が欲しいか?」
15分間、ペンを止めずに、思い浮かんだことを書き続けてみてください。
良い悪いなどの判断をせずに書き出し続けてください。
目標を達成するために、まず必要なのは「想像力」です。
苦しみながら目標を達成する人は、「能力」を使って目標に向かおうとしますが、
ラクに目標を達成する人は。「想像力」を使って目標に向かうのです。
このワークで自身の想像力のリミッターを外すことが大切です。
第2のワーク
「あなたのこれからの人生やビジネスの中で、取り組む価値があることは何でしょうか?これからの社会の中で、こんなことが実現していたらとても価値があるな、と思うことは何でしょうか?」
先ほどと同じものが出てきてしまってもかまいませんので、ぜひ思いつくまま書き出してみてください。
ワーク1と2で書いていただいた目標は、「どんな人になるか」ということを明確にするための準備材料です。
第3のワーク
「ワーク1と2でリストアップしたすべてのことを、自然と実現してしまう人とはどのような人でしょうか?あなたがどんな人になったら、それらのものをすべて実現できるでしょうか?その人に必要だと思う要素をすべて挙げてみてください。」
目標とは、それにふさわしい人のところで実現されるものです。
私たち焦点を当てるべきなのは、「結果を得ること」よりも、「得たい結果にふさわしい人に成長すること」なのです。
手に入れるものを変えるためには、まず自分が変わる、これが鉄則です。
自分が変わるのが先、結果が手に入るのはあと、なのです。
この順番がとても重要です。
第4のワーク
「ワーク1と2でリストアップした目標それぞれに対して、その目標にふさわしい自分にどれぐらいのスピードで成長したいですか?目安となる期限をつけてみてください。」
もし、期限をつけようとしてもワクワクしない、もう魅力を感じないというものがあったら、リストからはずしてしまってください。自分の感情や心を動かすものだけに期限をつけてみてください。
そして、できあがった3枚のリストを自分なりに整理してみてください。グループ分けをしたり、期限で分けてみたり・・・すると、自分がこれから何をしていきたいのか、何に向かったときにワクワクするのかが、どんどん明確になってきます。
このリストを、いつも自分の目に届くところにはったり、なるべく頻繁に見返したりすることで、自分のやりたいことをいつも明確にすることができます。
やりたいことが明確になると、毎日の「判断」がぶれることなく、いつも目標に向かった行動ができるようになります。
0コメント