57.【実践しないと損!】 愛を表現する人に、運の女神は微笑む

ーーーーーーーーーーーーーー
仕事とは、愛を目に見える形に表現することである。
 ~ ハリール・ジブラーン(レバノン出身の詩人、画家) ~
ーーーーーーーーーーーーーー


いい言葉ですね。(^^)

私の年齢がわかってしまいますが、
「愛だろ。愛。」です。


私も「愛」という言葉が好きです。


人を呼び込むいい運気を作り出しているものは、いったい何でしょう?


ずばり「愛」です。


日本人、とくに男性は、「愛」というと気恥ずかしい感じがあるかもしれませんが、欧米の人は、愛をしっかり表現しますね。


愛はホスピタリティーとも言います。

よくホテルやレストランの口コミには、ホスピタリティーと書いてありますね。

人にも、ホスピタリティーは必要です。親切とも表現できます。


愛や親切、笑顔、相手に対して喜んでもらおうという気持ちは、明るい感情です。

明るい感情は、運を呼び込みます。


感謝の気持ちも大切です。


自分が感じた明るい感情は、ストレートに表現しましょう。

繰り返しますが、はずかしいかもしれません。気恥ずかしいかもしれません。

「自分がこんなことしちゃうの?!」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。


人は、エスパーでは無いので、表現されていないと、相手の気持ちはわかりません。
心の中では喜んでいても、それを表出しないと相手には伝わりません。


日本人は、海外と比べて、感情表現が苦手と言われています。

「男たるや。」という言葉もあるぐらいです。

涼しげなポーカーフェイスをよしとしている方もいるかもしれません。

(ある意味、カッコよさはあるかもしれませんが。)


でも、絶対にストレートに、そして少しオーバーぐらいに表現したほうがいいと思います。
自分が外部に表現しているほど、他人はその表現を理解できていないというデータもあります。
時には、「わぁー」という表現も使ってみましょう。
そのほうが相手に伝わります。
相手に伝わらないなんてもったいないと思いませんか?


ネガティブな感情は、時に表現することも必要ですが、たいていの場合は、しまっておいたほうがいいです。自身の思い込みかもしれません。ストレスを溜めないためにも視点を変えてみましょう。


笑顔に人は惹きつけられます。魅了されます。


本当に素直な明るい人には、自然と動物が寄ってきたり、赤ちゃんも笑顔になると言われています。

本能で嗅ぎ分けていると私は思っています。純粋無垢な存在ですからね。


「自分から愛する」という行動は、誰にでもできます。


愛されるのを待っていないで、周囲の人やモノを愛することから始めてみませんか?




ライフワークアシスタントサービス

ライフワークアシスタント(LWA)の奥山景子と申します。 あなたが「大好きなこと」、「得意なこと」を再発見してみませんか?10年後の力強い未来を思い描けるようサポート致します。具体的にイメージすることで、思い描いた将来があなたのものとなります。 自身も「45才に起業する」と7,8年前に考えていたことが現実になりました。そのような経験を1人でも多くできるようアシストしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000