41.【やらなきゃ損!】 「ありがとう!」をたくさん集めた人が、成功する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働く意味は、他人から、「ありがとう」を集めることにある
 ~ 渡邉美樹(政治家、ワタミ創業者) ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


突然ですが、「働く」の語源・由来をご存知でしょうか?


他の語源もありますが、一説に「はた(傍ら)をらく(楽)にする」という意味があります。


私の「ハタ楽カウンセリング」もこの言葉をとって名付けました。


意外に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


傍らを楽にすることなんです。 (^^)/


周囲の人が仕事をしやすいよう思いやりをもって仕事をしてくことも大事なんですね。



あなたは、1日何回、家族や職場で「ありがとう」を言われていますか?


1日少なくとも2,3回は言われていると思います。


今より自分が「行動」することで、「ありがとう!」をたくさん集めてみませんか?


今の社会では、喜ばせている人の数だけ、経済的利益も増えるようになっています。
別の言葉で言うと、「ありがとう!」と感謝されるたびに、何かの価値が生まれているのです。


そこで「ありがとう!」集めです。


「これをしたら相手は喜んでくれるかな。」

「これをしておいたら相手のほうは助かるかな。ひと手間減るかな。」


仕事のひと手間は、自分に負担がかかってしまいますが、それを相手の人が喜んでくれたらどうでしょう?助かったと言われたらどうでしょう?


うれしいですよね。 (^^)♪


仕事を相手に渡した後のアクションを考えることで、想像力のスキルも上がりますし、思いやりのスキルも上がります。仕事もやりやすくなります。


思いやりのスキルが上がれば、「ありがとう!」も集めやすくなりますね。(^^)/


たくさんの「ありがとう!」を集めることで、やがて成功につながります。

皆さんのお役に立っての「ありがとう!」です。

だから成功につながるのですね。


自分が変わると周囲の人も変わります。

殺伐とした職場もありますが、「お互いさま」の精神で、各々が「ありがとう!」を集められるようになれるといいですね。


「サンキューカード」をご存知の方もいらっしゃるでしょう。

「ありがとう!」がたくさんある職場は雰囲気が明るくなります。


まずはあなたから実践してみましょう!










ライフワークアシスタントサービス

ライフワークアシスタント(LWA)の奥山景子と申します。 あなたが「大好きなこと」、「得意なこと」を再発見してみませんか?10年後の力強い未来を思い描けるようサポート致します。具体的にイメージすることで、思い描いた将来があなたのものとなります。 自身も「45才に起業する」と7,8年前に考えていたことが現実になりました。そのような経験を1人でも多くできるようアシストしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000