「感情」をコントロールする2つめです。
皆さんは、何だと思いますか?
イラストがヒントですが、
ズバリ、「動作」、「姿勢」、「身体の使い方」です。
「え?!」と思った方もいらっしゃるかと思います。
「ん?!感情が、姿勢?!」
人は、元気がない時や落ち込んでいる時、自然と下を向いています。
肩も下がっています。
デスクでPCを使っている時にも顔を突き出したような姿勢になっていることも多いです。
姿勢、そのものも大事ですよね。
逆説的ですが、「姿勢」が「感情」をコントロールするコツになります。
日頃、姿勢を意識していますか?
歩き方はどうでしょうか?背筋をまっすぐにしていますか?
この姿勢によって感情をコントロールすることができます。
下を向いている時には、ネガティブな気分になるようなホルモンが。
前を見て颯爽に歩いている時は、ポジティブな感情になれるホルモンが出ているのです。
私は、歩く時によく鏡やガラスを見ています。
背筋が伸びているかどうかを確認しています。
颯爽と歩いている人を見るとステキだと思いますよね。
少し早足でサッサッサッというように。
このように身体の使い方を変えるだけで気分は変わります。
人は見た目が9割。
職場でも颯爽と歩いていたら、ステキと思われるかもしれませんね。
ちょっとしたこと、身体の使い方でも感情をキープすることができます。
今日から姿勢を意識してみませんか?
悪い姿勢は腰痛や肩こりの原因にもなります。
長年の姿勢が身体に影響します。
姿勢を正して、少し早足で歩いてみましょう!
0コメント