13.【本当?!】「仕事」でも「ワクワク」できる

前回は、「ワクワク」とは、それほどテンションが高い状態ではないのですよ、ということをお伝えしました。


また本来の「ワクワク」を見つけていくことが大事とも書きました。


「仕事」をしている時間は、1日の中でかなりの時間を占めますよね?

ほぼ1日の1/3を占めます。

8時間を積み上げていくと膨大な時間になります。残業が多い方だとさらに増えます。



「仕事」は、楽しいですか?「ワクワク」しますか?

このような書き方をすると私が怒られそうです。(笑)

「楽しいワケないじゃないか!!」
「仕事は苦しいのが当たり前!」

という声も聞こえてきそうです。


たしかに仕事はお給料という対価を頂いて働いているので、そうずっと楽しくはできませんね。

時によって厳しい局面があったり、仕事のストレスで圧倒的に多くを占めるのは「人間関係」です。

人間関係にもかなり気を使って働いています。


では、そんな仕事の時間に、どうしたら「ワクワク」できるのでしょうか?


私も会社員で働いていた時は、同様にシビアな局面、そして人間関係でもかなりエネルギーを削られました。帰ってくると「疲れたー。」とよく思っていました。くたくたになることも。

しかし、その中でも、自分でルールや時間を決めて、その通りにできたか?などで、「ワクワク」感をもって仕事をしていました。


朝、「今日のやること」の大枠をタイムスケジュールに書き込み、その時間内にできるか?

ある仕事を与えられた時、どうやっていったら効率よくそれができるか?

今、やっている仕事をもう少し効率よくできないか?

今、進めている仕事をもう少しスピードアップできないか?


などです。

私は、仕事の「ムダ」が大キライでした。試行錯誤はするけど、ショートカット、最適解をめざす。
そして残業も大キライでした。(笑)
いかに残業しないでできるかも考えていました。


唐突に私の話をしますが、私はゲームが大好きです。

今だとPS4やニンテンドースイッチです。

ゲームには敵を倒す、タイムアタック、謎解きなど、様々なミッションがあります。

それをクリアできた時に「達成感」が味わえます。


仕事は、私にとっては「ゲーム感覚」です。

不謹慎かもしれませんが、タイムアタックだったり、敵(その仕事)をやっつけり、どうしたら〇〇できるだろう(謎解き)という感覚でした。

かなり自分にとってつらい仕事もありましたが、ゲーム感覚、遊び心はかなり持っていたと思います。


人より仕事を楽しんでいた感覚があります。


1日の8時間以上を占める仕事です。始めは少しからでもいいです。

ちょっとした仕事に遊び心をもたせることから始めてみませんか?


どんな仕事にどんな遊び心を持たせるかは、あなた次第です。


また仕事に「遊び心」を持たせることで思わぬ効果があります。

それは、

仕事がはかどること
仕事が楽しくなること

です。


「やらされ感」より「主体性」をもって仕事ができたほうが絶対楽しいですよね?

(実際の研究でも、主体性や裁量をもって仕事をしたほうがモチベーションが上がる、ストレスが軽減する結果が出ています)


「仕事」にどう意味付けするかもあなた次第。
「仕事」にどのような「感情」を抱くかもあなた次第。


「仕事」は、人を成長させます。人生で考えてもきわめて重要な要素です。


これから、(←未来です)

「仕事」にちょっとでも良い意味付けをしてみませんか?
「仕事」にちょっとでも良い感情をもってみませんか?


仕事がはかどれば、同じ時間内により多くの仕事をこなすことができます。

その積み重ねが、自身の成長につながっていきます。成長のスピードが上がります。


仕事への意味付けや感情を視点を変えて、少しでも楽しくできることをお勧めします。


最後に余談になりますが、仕事中にちょっと楽しい気分になれること、それはプライベートの楽しいことや妄想をちょっとしてみることです。思いにふけってしまっては困るのですが(笑)

少しの時間、このようなことを考えて、気分転換を図ることもお勧めです!


ライフワークアシスタントサービス

ライフワークアシスタント(LWA)の奥山景子と申します。 あなたが「大好きなこと」、「得意なこと」を再発見してみませんか?10年後の力強い未来を思い描けるようサポート致します。具体的にイメージすることで、思い描いた将来があなたのものとなります。 自身も「45才に起業する」と7,8年前に考えていたことが現実になりました。そのような経験を1人でも多くできるようアシストしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000