今回は、「欲求」を具体的にするということを書きたいと思います。
前回お伝えしたワークを実際にやってみましたか?
「やり方」を見ているだけと実際に「やってみる」のとでは、「手ごたえ」が全く変わってきます。
日頃、お忙しいかと思いますが、時間を見つけてやってみてくださいね。
実際にワークをやってみると、
「価値観」
「自身の欲求」
「重きをおいていること」
など、「やりたいこと」の背景にある考え方だったり、大切にしていることも見えてきます。
これらは、人それぞれです。
私は、「人の役に立つ」、「教える」、「社会貢献」などが見えてきました。
本当に人それぞれです。
この価値観や欲求は、自分自身とは「長年の付き合い」にもかかわらず、把握できていない人が多いです。
自身の「強み」も、なかなか診断テストなども受けない限り、よくわからないものです。
「自分」のことは、意外とよくわかっていないのです。
「価値観」や「欲求」は、あなたがこれまで築いてきたものでもありますし、あなたの「根幹をなすもの」といっても過言ではないと思います。「信条」もそうですね。
これらを知っておくことは、未来に「強み」となり、「武器」にもなるものです。
具体化しておくことも非常に重要です。
「欲求につき動かされる」という言葉があるように、「欲求」を満たすために「行動」します。
「行動」が「結果」へと導きます。
「欲求」が把握できていないと、どこに「行動」していいのかわからなくなってしまいます。
「地図」のようなものだと思います。
目の前の「欲求」には、すぐどのように行動したらよいかがわかりますが、
中長期視点の「欲求」には、様々な「行動」が必要です。
「欲求」は「ゴール」とも言えますね。
「欲求」には「情熱」もあります。
この「情熱」も「行動」していくためには、とても重要なものです。
あなたは何かに熱い「情熱」をもっていますか?
繰り返しますが、「行動」するためには、「情熱」がとても重要です。
これからも、たびたび「情熱」、「行動」のキーワードが登場します。
望む「結果」を手に入れるためには、「情熱」、「行動」が必要です。
望む「結果」があなたの「未来」です。
「夢がかなう」ということです。
ちょっと今回の内容は抽象的だったと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
後日、加筆・修正等行い、ブラッシュアップしていきます。
今回の5回までで、「未来」についての内容を終わります。
0コメント