この根拠は研究データで実証されています。
成功するために必要な2つのこと。
さて何でしょうか?
答えは、「強み」と「環境」です。
実は、自分の強みを見つけることはとても難しいんです。
自分が人よりサクサクできていることを見つけることは難しいです。
灯台下暗し。
自分の強みを見つけるワークをお伝えします。
日頃の仕事には、いろんなタスクがありますね。
作業系(作業の中でもいろいろ)、創造系、マネジメント、教育、効率化、検討、図式化などなど。
毎日の TO DOリストを作成されている方は多いと思います。
そして消し込んでいきますよね。
そのタスクを何系かに分類してしばらく続けていきます。
中にはなかなか進まないタスクもあります。
そのタスクの中でスムーズにこなせることが、あなたの適性です。強みです。
こうして探っていくことができます。
またふだん人からほめられる内容も強みです。
周囲の人は、あなたは〇〇が得意な人と捉えています。
こうして強みを見つけていき、さらに伸ばしていきましょう。
環境は、「自分がおかれている環境」です。
私は会社員時代の時、とても窮屈さを感じていました。
「ダメ出し」もしょっちゅうでした。
職場は前例に習うことが多く、少しでもズレているとNGでした。
叩かれまくっていましたね (^^;
そこで退職を考えました。
20年勤めたので区切りも良いと思い。
また年齢的にも「今かな。」と思いました。
介護もあったので、今から考えてもとても良いタイミングだったと思っています。
別の会社に勤務することも考えましたが、どうも自分の気持ちとはマッチせず。。。
以前、独立も考えたこともあったので、結果、独立することにしました。
「環境」を選択しました。
まだまだこれからですが、今の環境が水に合っていると思っています。
私が師匠に言われた強みは、「教えること」でした。
言われた時は意外でした。んー、そうかな?と。
しかし、それから思い返してみると、職場で、
「説明がわかりやすい」
「教えるのが上手」
言われていました。(完全に忘れていました。)
アルバイト時代には、塾の講師や家庭教師もやっていました。
「これだ!!」
と思いました。
本当にまだまだこれからですが、自分がこれまでにインプットしてきたことを体系化してアウトプットしていき伝えていくことが、今のフェーズだと思っています。
さらには、もっともっと人を育てていきたいと思っています。
自分のアウトプットをどんどん人に盗んで欲しいです。(笑)
盗みたい人は、ぜひお越しくださいませ。(^^)/
私は出し惜しみしません。(笑)
バンバン伝えていきます。
0コメント