71.幸せになれるルールブックに変えていこう

ルールのバーと目標はまったく別なので、2つを連動させる必要はありません。


目標を成しとげながら、本当の意味で充足し、心地よい毎日を送るためには、

「目標は高く、ルールのバーは低く」というのが原則です。


目標とルールのバーの差が広がれば広がるほど、その目標に達するまでのプロセスはすべて幸せに感じられます。


その差こそが「幸せの幅」です。

その幅が広いほど目標までの道のりは楽しくなり、人生における幸せな時間は長くなるのです。


ルールブックに「完璧でなければならない」と書いている人は、常に苦しい人生を歩むことになっていまいます。いってみれば、幸せの最大の敵は完璧主義だということです。


いちばん苦しんでいるのは、目標もルールも高く設定してしまったまじめな人たちだと思います。


いたずらにルールのバーを高くしてしまうと、目標を達成することに人生をしばられてしまいます。

でも、目標は「今」を輝かせるために道具にすぎません。

あなたの人生の主役は目標ではなく、あなた自身なのです。

ライフワークアシスタントサービス

ライフワークアシスタント(LWA)の奥山景子と申します。 あなたが「大好きなこと」、「得意なこと」を再発見してみませんか?10年後の力強い未来を思い描けるようサポート致します。具体的にイメージすることで、思い描いた将来があなたのものとなります。 自身も「45才に起業する」と7,8年前に考えていたことが現実になりました。そのような経験を1人でも多くできるようアシストしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000