7.【「自分を変えたい」人必見!】「未来」は「今」から変えられる

「過去」と「他人」は、変えられない。
「未来」、「今」と「自分」は、変えられる。


冒頭からネガティブなことを書いてしまいますが、職場や仕事帰りの電車の中、居酒屋、レストランでは「人の悪口」であふれています。「あの人、いいよね。」というような言葉を聞くのは、100%のうち多くて5%ぐらいだと思っています。

「うさ晴らし」、「自分から吐き出す」、「ストレス解消」の効果はあります。

しかし、毎日、グチや不満だらけでは、人は成長しないと思っています。

「過去」と「他人」は、変えられません。

「変えられない」ことをずっと嘆いている状態です。

「人や環境のせい」にしているとも言えます。


「絶対、グチや不満を言わないようにする」というのは、難しいと思いますが、ちょっと意識して、

「未来」と「今」と「自分」に視点を変えてみませんか?

また「人のいいところ探し」をしてみませんか?

「あの人、こんな悪いところもあるけど、意外とこういういいところもあるな。」

「あの人にいつもイヤなことを言われるけど、自分のこういうところは問題なのかな。自分にも非があるかもしれない。」

というような考え方です。

「パーフェクト」な人間はいません。

長所・短所が必ずあります。その長所・短所が見方を変えれば、全く逆の短所・長所にもなります。

物事や見方は、「自分次第」です。


私も過去は、その「かたまり」でした。

現状や人に常に不満をもち、グチや悪口のオンパレード。自分の非など、これっぽっちも認めていませんでした。自分が常にいろんなことへの「怒り」に満ちている時もありました。

「怒っている状態」は、かなり自分のエネルギーを使っているんですよね。大量に消費している。

怒りすぎて、仕事が手につかない時もありました。(← どれだけ怒っていたか)

言うなれば、「怒り」は、「エネルギーのムダ使い」なのです。

時には、「怒り」が必要な時もあります。しかし、そうそう必要な時は無い気がしています。


よく「ずっと怒っている人」っていますよね。もっと言うとずっと怒り狂っている人。

実は、そういう人は、本人は気づいていませんが、「自分」に不満を感じている人なんです。

「怒り」の矛先は、自分にも向かっています。

当たり散らしているように見えますが、矛先が自分に向かっていることでもエネルギーを使っています。


「感情のコントロール」は、とても重要です。

なかなか言葉で言うほど、簡単なことではありませんが。

「上機嫌」を保っていくことが、とても大切です。

以前にも書きましたが、「ハイテンション」は危険です。

「ハイテンション」の後には、必ず気分が落ちます。

「落ち着いた上機嫌」が大切です。

「自分の機嫌は自分でとる」のです。


「怒り」のことばかりを書いてしまいましたが、では、どうしたらいいか?

「今」や「未来」の楽しいことを考えることです。

「自分の子どものことを考える」

「自分が飼っているペットのことを考える」

「恋人のことを考える」

「趣味で楽しんでいる自分を思う」

何でもいいです。自分が「ほっこり」するようなことを考えます。

「今朝、〇〇さんが気持ちよく挨拶してくれたな。」など。

そうすると気持ちが落ち着きます。「思い出し笑い」や「ニヤニヤ」してしまうかもしれません。

それがいいのです。

「過去」のことを「いい感情」に変換したことでもいいですね。


このように自分だけにしかわからない楽しいことを思うことは、とても大切です。

仕事の合間でも、少しでも楽しいことが考えられると、仕事もはかどるようになります。

「仕事を楽しむ」ということは、なかなか難しいですが、その日の仕事のプチ目標を設定して、それを意識して取り組み、達成感を味わうということもいいですね。


日々、意識して行っていくと、少しずつ変わっていくと思います。


「楽しいことなんて無いよ。」と思う人は、「楽しいこと探し」からスタートです。

意識して「楽しいこと探し」をしていくと、小さな楽しいことも発見できるようになっていきます。

つらい思いをされている方でも、ほんの小さな楽しいことは必ずあるはずです。

つかの間でも、楽しいことを考えることができると気分が変わっていきます。


かつての私も、その人のいいところ探し、小さな楽しいこと探しをすることから始めました。

自分にも非があることにも目を向けました。「自分のこういうところが悪いよな。」と。

そうしていって、少し時間はかかりましたが、「人生、まんざらではないな。」と思えるようになってきました。


余談になりますが、そういう気分になると、自然に「笑顔」になっていきます。

「笑顔」は、人からも見られます。人から見ても「笑顔」は好印象です。

人にも好印象を与えられる「おまけ」が付いてきます。

「あの人、最近、楽しそうだなあ。何かいいことでもあったのかな。」

とうらやましがられるかもしれません。

中には、「やっかむ」人もいるかもしれませんが、そういう人は放っておきましょう。(笑)


「今」でも使えますが、「未来」という観点では、「妄想」も方法として使えます。

「妄想しがち」は困りますが、日本人は「妄想しすぎる」人は少ないと思っています。

「これがこんなことになったら?」

「あの人とこんなふうになったら?」

とジャンジャン、「妄想スキル」を発動させましょう!

ためらう必要はありません。

「ステキな勘違い」かもしれませんが、お金はかかりません。妄想は人に迷惑をかけなければ自由です。


「未来」は、自分の「思い」次第で変えられます。

たった「今」から、スイッチを切り替えて始めることができます。


暗い気持ちで過ごしていくより、明るい気持ちで過ごせたほうがいいですよね。(^^)


人は、話していないだけで、つらい過去を持っている人がたくさんいます。

つらい過去が無い人なんていません。

楽しそうに見えている人でも、心に傷を抱えています。


こうして自分が楽しい思いや考えをもっていくことで、明るい未来は開けていきます。


早速、今日から始めてみませんか?

まずは「第一歩」を踏み出すことが大事です。






ライフワークアシスタントサービス

ライフワークアシスタント(LWA)の奥山景子と申します。 あなたが「大好きなこと」、「得意なこと」を再発見してみませんか?10年後の力強い未来を思い描けるようサポート致します。具体的にイメージすることで、思い描いた将来があなたのものとなります。 自身も「45才に起業する」と7,8年前に考えていたことが現実になりました。そのような経験を1人でも多くできるようアシストしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000