【テクニックで手に入れる成功は長続きしない】
表面的なテクニックを磨くだけで、人生を豊かにすることはできない。
樹木を育てるとき、枝葉の形を整えれば、一時的に見栄えはよくなるが、長続きはしない。
「立派さ」を維持するには、いつまでも枝葉を刈り続ける必要があるし、格好だけの枝葉は、強い風や気温の変化に負けて折れてしまう。本当に見事な樹木を育てるには、根や幹を強くすることが大事なのだ。
根や幹は、人間でいえば「人格」だとコヴィーはいう。
謙虚、勇気、正義、勤勉、節制など、人間として真に価値のある人格を手に入れる。
こうした「人格主義」の発想に基づいて自分を変えることが、本当の意味での成功と幸せを呼ぶのだ。
(上記、「7つの習慣」 スティーブン・R・コヴィー 著)
「人間性」は、一朝一夕に築かれるものではなく、徐々に培われていくものです。
自分の「心の声」に耳を傾け、それを体現していくことにより、「人間性」、「人格」は成長していくものだと考えています。
日常で起こることをきっかけに、「人間性」や「人格」を育てていますか?
人生の最後まで人間は成長し続けます。
日々、「人間性」や「人格」を磨いていきましょう。
0コメント